田中の「今日も感動」
2014年11月6日木曜日
人生の土台創り
石川啄木が東北発展のメッセージとして、「あらゆる建設はその最も低きところより創(はじ)められるべきである」と記した一節がある。
人生の基本も青年期の失敗、苦しみ、悩み、失恋・・・・・・・が土台を創りあげるのだろう。
啄木が亡くなって100年以上なるが、明治の時代も今の時代も心に響くメッセージは同じである。
2014年11月5日水曜日
土台の築く
見た目がどんなに良くても、土台が弱ければ倒れてしまいます。すべては、土台で決まります。 アカツキ(株)は、じっくりと時間をかけて土台造りを磐石につくりあげます。
2014年11月4日火曜日
大空へ
秋の空、我が家の近くに気球! 上から見下ろすと、人間が小さく見えるだろうか?
「目の前の小さな勝利」を1つ1つ確実につかみ取る執念が次の勝利を生む
2014年9月3日水曜日
秋の足音
しなやかに、そして強く生き抜こう。秋晴れの下、すすきの穂が風にゆれる。
2014年8月11日月曜日
被爆体験
広島、長崎は69回目の原爆の日を迎えた。「・・・・・・・・・暑い暑い夏の日だった。あたり一面が、火の海。 熱さのあまり川に身を投げ出し、息絶えて水面にぷかぷかと浮かぶ兵士。 全身焼けただれた母が、子が、うめき声をあげてさまよい歩く。 ・・・熱い。・・・水を。・・・苦しい。 炎に包まれる山積みの遺体----今も眼底に焼き付いて離れない。戦争はおろかです。生き残った人の体と心さえも破壊する核兵器。
平和のために必要なことは? 自分を産み、育ててくれたお父さん、お母さんに「ありがとう」と思う心。そこから平和が始まる。 今生きているという感謝を力に変え「共に元気に」との言葉が大切である と!
2014年7月29日火曜日
海
♪♪ 海はひろいな大きいな・・・・・・・・・・・・・♪♪♪
広い広い母のような心で 「また、がんばるぞ!」 「また、来るよ!」
青い海を眺めていると、心が軽くなる。海って本当に不思議です。
2014年7月14日月曜日
エジソン
トーマス・エジソンの発明は、白熱電球・蓄音機・印刷機・・・・・・・。
白熱電球、今は(消費電力、白熱電球の約5/1)LEDです。
「1+1はどうして2になるの?」エジソンは幼い頃から、疑問が絶えない子供で、小学校では「落ちこぼれ」といわれた。だが、そんなエジソンの抱いた疑問の数々が画期的な発明品を生みだした。 完成するまで挑戦を続ける行動は、私たち日常生活や仕事で「新しいことにチャレンジする目線を持ちたい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)